ブログノウハウ

ワードプレスで目次を作る方法

こんにちわ!コビーです

今日はワードプレスで目次を作る方法をご紹介します

一言で言うと「プラグインを導入し、見出しを使って記事を書く」です。

目次

目次を作る目的|ユーザーファースト

目次を作る目的はユーザーに知りたい情報がどこに書いてあるのかを知らせるためです。

ユーザーは何か知りたい情報があって記事を見に来ます。ユーザーのために詳しく情報を記載しても知りたい情報がなかなか出てこないと、折角来てくれたユーザーが別のサイトに行ってしまいますまたこのプラグインを使えば、簡単に目次から目的の情報にジャンプできるので非常に便利です。

もう一つの目的は記事を作成する皆さんの頭を整理することです。全体像が見えると不足している情報やユーザーにとってわかりやすい構成か、が確認できます。

目次をつくる手順|超簡単

プラグインダウンロード|Table of contents plus

プラグイン新規追加からTable of contents plusをダウンロード

ワードプレス編集画面のプラグイン>新規追加から”Table of contents plus”というプラグインをダウンロードします。

ワードプレスのマニュアルにも記載されているので信頼できるプラグインです。ご安心を。

 

プラグインの設定

プラグインの有効化

プラグインダウンロードが完了したら有効化ボタンを押して有効化しましょう

プラグインの詳細設定

プラグイン>インストール済ブラグイン>”Table of contents plus”の詳細 を開きます

設定するポイントは3つのみ

①以下のコンテンツタイプを自動挿入

ここでチェックを入れることによって、目次が自動挿入されます。ブログの場合は「post」のみにチェックを入れればOKです。「page」にチェックが入っているとプライバシーポリシーなどの固定ページにも目次が表示されてしまい、不格好なので、チェックは外しましょう

②見出しテキスト

「目次の上にタイトルを表示」にチェックを入れ、表示したいタイトルをテキストボックス内に入力。こだわりがなければ”目次”でOK

「ユーザによる目次の表示・非表示を切り替えを許可」にチェックを入れ、ユーザが目次の表示・非表示を選択できるようにしましょう。

③番号振り

「番号振り」はデフォルトでチェックが入っていますが、自動で番号を振りたくない場合はチェックを外しましょう。個人的にはチェックあるがおすすめです。

④CSSファイルを除外

上級者向けのタブの中に隠れている「CSSファイル除外」にチェックを入れましょう。

以上で設定は完了です

ブログ本文での「見出し」使用で目次自動生成

あとは記事を書くときに「見出し」を使って記事を書いていけば自動で目次が作成されます。見出し1はブログタイトル用なので、記事本文では見出し2から順番に階層ごとに見出しを使用しましょう。

ショートカットキー=ctrl+shift+番号で簡単に見出しを挿入できるので使ってみてください

以上、ワードプレスで目次を作る方法でした

皆さんの参考になればうれしいです!コビーでした